和歌山市のスポーツ整形外科をお探しの方へ
和歌山の整形外科「ほんだクリニック」では、スポーツ外傷・スポーツ障害を負ったすべての方がスポーツに復帰することを第一に考えた治療を提供しています。完全な復帰が難しい場合でも、「できる限りスポーツに触れられる生活」に近づけるよう、専門スタッフがサポートいたします。
学生アスリートから社会人、シニア世代のスポーツ愛好者まで、幅広い方々のニーズに合わせた治療・リハビリを行っています。また、ケガからの回復だけでなく、ケガの予防やパフォーマンス向上のための指導にも力を入れています。
スポーツ外傷・スポーツ障害・スポーツ傷害の違いとは?
スポーツに関連して起こるケガや不調は、大きく「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」に分けられます。両者は似ているようで、発生の原因や症状の特徴が異なります。この違いを正しく理解することが、早期の回復や再発防止につながります。
スポーツ外傷とは?
スポーツ外傷とは、スポーツ中の転倒や接触など、一度の大きな外力(衝撃)によって発生するケガのことです。受傷の瞬間がはっきりしており、「どの場面でケガをしたのか」を本人が自覚しているケースがほとんどです。
スポーツ障害とは?
スポーツ障害は、特定の動作を長期間繰り返すことで起こる「オーバーユース(使いすぎ)」が原因のケガです。
小さな負担が筋肉・靭帯・骨・関節に蓄積され、慢性的な痛みや動かしにくさとなって現れます。
代表的な例
- 疲労骨折
- アキレス腱炎
- 野球肘・野球肩
- テニス肘
- ジャンパー膝
「痛みがあるけれど練習を休めない」と無理をすると悪化し、競技復帰が遅れるリスクが高まります。早期の対応がカギとなります。
スポーツ傷害とは?
スポーツ傷害は、スポーツ外傷とスポーツ障害をまとめて表す総称です。
強い衝撃によるケガ(外傷)から、繰り返しの負担による障害まで、スポーツが原因で起こる身体のトラブル全般を指します。スポーツ傷害においては、
- 休みすぎると復帰が遅れる
- 我慢しすぎると悪化する
という二つの落とし穴があり、正しい診断と治療のバランスが不可欠です。
よく見られるスポーツ傷害
- 足首の捻挫
- 大腿部やふくらはぎの肉離れ
- 野球肘・テニス肘
- アキレス腱炎
- 疲労骨折
- ジャンパー膝
これらは年齢や競技レベルを問わず発生しやすく、学生アスリートだけでなくシニア世代のスポーツ愛好者にも注意が必要です。
ほんだ整形外科の強み
専門医師による診療
整形外科の分野に精通した専門医が在籍。
個別に合わせた治療プラン
アスリートの競技レベルや希望を踏まえ、最適な治療法を提案。
- 投薬治療
- 注射療法(ブロック注射など)
- 装具療法
- リハビリテーション(運動療法・物理療法)
ケガの予防・再発防止のサポート
当院では治療だけでなく、ケガの予防や再発防止にも力を入れています。
競技特性や生活習慣を考慮し、フォーム改善やトレーニング指導を行うことで、長くスポーツを続けられる身体づくりをサポートします。
学生アスリートからシニア世代のスポーツ愛好者まで、どなたでも安心して取り組めるプログラムをご用意しています。
このような方はご相談ください
- スポーツ中にケガをした(足首をひねった、太ももを痛めた、など)
- 同じ動作を繰り返すと痛みが出る
- 痛みが続いていて練習や試合に集中できない
- ケガを繰り返してしまう
- ケガの予防やパフォーマンス向上のために専門家の指導を受けたい
よくある質問
練習や試合を続けながら治療を受けられますか?
状態によりますが、多くの場合は完全な安静ではなく、症状に応じたトレーニングやリハビリを並行して行うことが可能です。無理をせず最適なプランを提案します。
MRIやレントゲン検査は受けられますか?
レントゲンは院内で対応可能です。MRIが必要な場合は、提携医療機関と連携して速やかに検査を行います。
保険は使えますか?
健康保険・自賠責保険・労災保険など、各種保険に対応しています。状況に応じてスタッフがサポートしますのでご安心ください。
他の病院に通院中ですが、相談だけでも可能ですか?
はい、可能です。セカンドオピニオンとしてのご相談も承っております。お気軽にお問合せください。

